チャレンジ富士五湖 年代別入賞!
25th チャレンジ富士五湖(FUJI 5LAKESの部)年代別(男子50歳代)2位入賞の表彰状が届きました。

11時間切れれば1位かなと思っていたので、ちょっと残念ですが記録的には大満足です。1位とは6分30秒差。もう少しでした。
118Kmは今まで一度に走った最長距離でしたが、コース変更で距離が伸びたのが前半で、河口湖以降はこれまでとほぼ同じだったのであまり意識せずに走れました。118Kmだけの精進湖から本栖湖のコースはやはりさびしかった。本栖湖一周は他のランナーを一度も見かけず、眠気と戦いながら黙々と走りました。まぁこの寂しさが醍醐味でもあるんですが。
また、来年も走ります。もちろん5LAKESです。
次は、6月末のサロマ湖ウルトラマラソン。100Kmが短く感じるかも。

にほんブログ村
2015年5月
月間ラン距離:105.1Km
月間ウォーク距離:113Km

11時間切れれば1位かなと思っていたので、ちょっと残念ですが記録的には大満足です。1位とは6分30秒差。もう少しでした。
118Kmは今まで一度に走った最長距離でしたが、コース変更で距離が伸びたのが前半で、河口湖以降はこれまでとほぼ同じだったのであまり意識せずに走れました。118Kmだけの精進湖から本栖湖のコースはやはりさびしかった。本栖湖一周は他のランナーを一度も見かけず、眠気と戦いながら黙々と走りました。まぁこの寂しさが醍醐味でもあるんですが。
また、来年も走ります。もちろん5LAKESです。
次は、6月末のサロマ湖ウルトラマラソン。100Kmが短く感じるかも。

にほんブログ村
2015年5月
月間ラン距離:105.1Km
月間ウォーク距離:113Km
スポンサーサイト
第25回チャレンジ富士五湖 フォト編
オールスポーツのフォトが届きました。
118Kmスタート

山中湖

河口湖大橋

河口湖

精進湖

フィニッシュ

すべて(c)allsports.jp
河口湖のフォトで右足のひざ下に傷が写っているんですが、昨年に引き続き今年もやってしまいました。といってもレース中ではありません。去年足を踏み外したところは今年はしっかりパイロンでガードされて照明もあり対策されてました。
今回は宿泊していたPICA富士吉田のパオの前の渡り廊下で足を踏み外しました。レース当日朝まだ外は真っ暗だったのでハンドライト持っていたのですが、やってしまいました。
血がにじんできたんですが、走りには影響なさそうなのでそのまま走って、自宅に帰ってから魔法のバンドエイドであるキズパワーパッドで措置をしました。すぐ直るかと思ってたのですが、10日たっても傷口がふさがらず、2日に1回取り替えているキズパワーパッドには相変わらず白いジェル状のものがたまっています。
現在の状態(キズの写真です閲覧注意)

結構傷が深かったようです。それでもレースは大丈夫だったのでよかった。
フィニッシュ直前、競技場に入ったとき、名指しで声をかけてられて振り向くと、そこにマルさんがいました。なんでここにいるの?私服だし、走ってるんじゃなかったのなんて思いつつ、ハイタッチ。そのまま走りすぎましたが、まさかマルさんがあんなことになっているなんて思いもしなかったです。あれだけ気をつけていたのに何たる不運。気持ちお察しします。やさぐれず早く元気になってくださいね。

にほんブログ村
2015年4月
月間ラン距離:343.2Km
月間ウォーク距離:328Km
118Kmスタート

山中湖

河口湖大橋

河口湖

精進湖

フィニッシュ

すべて(c)allsports.jp
河口湖のフォトで右足のひざ下に傷が写っているんですが、昨年に引き続き今年もやってしまいました。といってもレース中ではありません。去年足を踏み外したところは今年はしっかりパイロンでガードされて照明もあり対策されてました。
今回は宿泊していたPICA富士吉田のパオの前の渡り廊下で足を踏み外しました。レース当日朝まだ外は真っ暗だったのでハンドライト持っていたのですが、やってしまいました。
血がにじんできたんですが、走りには影響なさそうなのでそのまま走って、自宅に帰ってから魔法のバンドエイドであるキズパワーパッドで措置をしました。すぐ直るかと思ってたのですが、10日たっても傷口がふさがらず、2日に1回取り替えているキズパワーパッドには相変わらず白いジェル状のものがたまっています。
現在の状態(キズの写真です閲覧注意)

結構傷が深かったようです。それでもレースは大丈夫だったのでよかった。
フィニッシュ直前、競技場に入ったとき、名指しで声をかけてられて振り向くと、そこにマルさんがいました。なんでここにいるの?私服だし、走ってるんじゃなかったのなんて思いつつ、ハイタッチ。そのまま走りすぎましたが、まさかマルさんがあんなことになっているなんて思いもしなかったです。あれだけ気をつけていたのに何たる不運。気持ちお察しします。やさぐれず早く元気になってくださいね。

にほんブログ村
2015年4月
月間ラン距離:343.2Km
月間ウォーク距離:328Km
第25回チャレンジ富士五湖 振り返りデータ編
2015年チャレンジ富士五湖は118Kmを11時間完走で年代別(50代)1位を目標にしていました。
年代別の順位発表は1ヶ月くらい後なのですが、総合で15番目くらいなのでいい線いくのではないかと期待してます。
<目標>

<結果>

結果表で10Km単位の数値はGARMIN計測値で、エイド発の時間はMAP照合して割り出した数値になってます。ウルトラの場合、エイドでウロウロする距離等が加算されて実際の距離よりGARMINの距離のほうが長くなる傾向があるのですが、今回はなぜかGARMINの距離表示が徐々に短くなって、フィニッシュ時は500m短くなってました。
目標と結果を比較すると、50~70Kmでペースが落ちましたが、80Kmと110Kmまでの10Kmで挽回して、ステラシアターで約8分の余裕ができました。最後の坂を少しくらい歩いても何とかなるという気持ちになれたのがよかったと思ってます。
でも、少し歩きすぎたので最後の2Kmは必死にスパートしました。焦っていたので交差点の信号待ちで声をかけてくれた方に塩対応してしまい申し訳ありませんでした。
<1Kmラップ>






96Lapは誤ってLapボタンを押してしまったみたいで、100Lap目に気づいて調整しました。101Lap=100Kmです。
<ペース>

<高度>

<統計>

<ナオさんフォト>
レイさんエイドでナオさんに撮ってもらった写真です。ありがとうございました。


<Degさんフォト>
Degさんが復路のうどんエイド前で見つけてくれて、写真を撮ってくれました。ありがとうございました。


にほんブログ村
2015年4月
月間ラン距離:250.7Km
月間ウォーク距離:228Km
年代別の順位発表は1ヶ月くらい後なのですが、総合で15番目くらいなのでいい線いくのではないかと期待してます。
<目標>

<結果>

結果表で10Km単位の数値はGARMIN計測値で、エイド発の時間はMAP照合して割り出した数値になってます。ウルトラの場合、エイドでウロウロする距離等が加算されて実際の距離よりGARMINの距離のほうが長くなる傾向があるのですが、今回はなぜかGARMINの距離表示が徐々に短くなって、フィニッシュ時は500m短くなってました。
目標と結果を比較すると、50~70Kmでペースが落ちましたが、80Kmと110Kmまでの10Kmで挽回して、ステラシアターで約8分の余裕ができました。最後の坂を少しくらい歩いても何とかなるという気持ちになれたのがよかったと思ってます。
でも、少し歩きすぎたので最後の2Kmは必死にスパートしました。焦っていたので交差点の信号待ちで声をかけてくれた方に塩対応してしまい申し訳ありませんでした。
<1Kmラップ>






96Lapは誤ってLapボタンを押してしまったみたいで、100Lap目に気づいて調整しました。101Lap=100Kmです。
<ペース>

<高度>

<統計>

<ナオさんフォト>
レイさんエイドでナオさんに撮ってもらった写真です。ありがとうございました。


<Degさんフォト>
Degさんが復路のうどんエイド前で見つけてくれて、写真を撮ってくれました。ありがとうございました。


にほんブログ村
2015年4月
月間ラン距離:250.7Km
月間ウォーク距離:228Km
チャレ富士サプリ
チャレ富士用のサプリメント準備しました。
べスパとメダリストです。

スタート前ひとつづつ、コース途中(56Km地点、75Km地点)にひとつづつ置いておきます。おそらく全部補給することはないと思いますが。
従来はショッツをミニボトルに入れて持って走ってましたが、エイドの給水、給食で大丈夫と判断して持たない様にしました。のべさんの牛丼エイドもあるしね。
軽い顆粒サプリは持って走ります。

20Km毎に給水に合わせて補給予定。エイドにスポドリもあるけどこの方が効くような気がします。スポドリは体にかかるとべとついて嫌ということもあり、エイドでは水がメインです。
あと、サプリではないのですがロキソニンは持って走ります。フルマラソンではほとんど飲んだことないのですが、ウルトラの場合は後半、必ず足底が痛くなるので欠かせないです。効き目は効くと思っているので効きますw ただし、飲みすぎ注意。

コース途中に預けるものでいつも必ず入れておくものはこれです。

新品は2本だけです。荷物預けエイドに着いたら、とりあえずサロンパスDXを思いっきり脚にかけます。これで脚が一瞬復活します(ただし効き目は長続きしないですが)。
今年は天気よさそうで、暑くなるかもって感じですが、富士五湖周辺の天気は変わりやすいのでいろいろ想定しておかないといけないですね。自分は寒さには強いほうなので、雨でなければウェアはランパン、ランシャツで走る予定です。雨で冷え込んでも半そでTシャツと100均ビニールポンチョで大丈夫かな。寒いよりも暑いほうが厳しくなると思ってます。

にほんブログ村
2015年4月
月間ラン距離:113.7Km
月間ウォーク距離:194Km
べスパとメダリストです。

スタート前ひとつづつ、コース途中(56Km地点、75Km地点)にひとつづつ置いておきます。おそらく全部補給することはないと思いますが。
従来はショッツをミニボトルに入れて持って走ってましたが、エイドの給水、給食で大丈夫と判断して持たない様にしました。のべさんの牛丼エイドもあるしね。
軽い顆粒サプリは持って走ります。

20Km毎に給水に合わせて補給予定。エイドにスポドリもあるけどこの方が効くような気がします。スポドリは体にかかるとべとついて嫌ということもあり、エイドでは水がメインです。
あと、サプリではないのですがロキソニンは持って走ります。フルマラソンではほとんど飲んだことないのですが、ウルトラの場合は後半、必ず足底が痛くなるので欠かせないです。効き目は効くと思っているので効きますw ただし、飲みすぎ注意。

コース途中に預けるものでいつも必ず入れておくものはこれです。

新品は2本だけです。荷物預けエイドに着いたら、とりあえずサロンパスDXを思いっきり脚にかけます。これで脚が一瞬復活します(ただし効き目は長続きしないですが)。
今年は天気よさそうで、暑くなるかもって感じですが、富士五湖周辺の天気は変わりやすいのでいろいろ想定しておかないといけないですね。自分は寒さには強いほうなので、雨でなければウェアはランパン、ランシャツで走る予定です。雨で冷え込んでも半そでTシャツと100均ビニールポンチョで大丈夫かな。寒いよりも暑いほうが厳しくなると思ってます。

にほんブログ村
2015年4月
月間ラン距離:113.7Km
月間ウォーク距離:194Km