【完走記】第1回大阪マラソン 前日~スタート
10月29日(土)8時16分新横浜発こだま637号で
3時間37分かけて新大阪まで。
急がないなら割安なぷらっとこだまは利用価値ありますね。
+1,500円でグリーン車に乗れるし。
車内見渡すと大阪マラソンが目的とわかる方が
少なくとも10人くらいはいました。
となりの席の方(若い女性)も黒のGT-2160を履いてるし
明らかに大阪マラソン。聞くと今回の大阪マラソンが
初マラソンとのこと。チャンスとばかり何やかやと
アドバイスしたりして楽しいひと時を過ごせました。
ゼッケン留めボタンを忘れたらしいので、すかさず
手持ちのものをあげたけど、名前も連絡先も聞かず
新大阪でさようなら。結果はどうだったのかな。
新大阪に着いて、まずはこれを仕入れました。

地下鉄でコスモスクエアに行き、
受付会場のインテック大阪へ。

フィニッシュ地点を眺める。

案内にしたがって受け付け会場へ。
13時ごろでしたが、思ったほど混雑はしてませんでした。

受付完了。

この後、EXPO会場へ。

EXPO会場の人混みと熱気にちょっとクラッときました。
そそくさと退散。
ホテルまでの時間は大阪観光しました。
淀屋橋に行き、付近を散策。大阪市役所、中央公会堂を見て、
地下鉄に乗り森ノ宮に。大阪城公園でスタート会場の確認を
兼ねて大阪城を見ました。



ホテル(東横INN大阪谷四交差点)のある谷町四丁目についたのは
15:00ごろ。チェックインまで1時間あるので付近をウォーキング。
谷町筋、長堀通、松屋町筋をめぐり、途中でうどんを食べた後、
コンビニでパスタ、おにぎりを買って16:00過ぎにホテルチェックイン。
ゆっくり休んでレース当日は朝5時に起床。
走る準備を整えて6時30分にチェックアウト。
7時前には手荷物トラック付近でおにぎりやジェルを補給して
荷物を預けて、スタートブロックに向かいます。
ランナー整列までストレッチをして体を温めます。
7時40分ごろから整列開始。Aブロックの5列目くらいに
座りスタートを待ちました。
スタート時の天候はくもり。気温20度、湿度63%
小雨が降りそうで、カッパやポンチョを着たランナーも
いましたが自分はなし。
横川大阪陸協会長を挟んで橋本知事、平松市長がスタート台に
登場して、ボルテージが上がります。いよいよスタート。
3時間37分かけて新大阪まで。
急がないなら割安なぷらっとこだまは利用価値ありますね。
+1,500円でグリーン車に乗れるし。
車内見渡すと大阪マラソンが目的とわかる方が
少なくとも10人くらいはいました。
となりの席の方(若い女性)も黒のGT-2160を履いてるし
明らかに大阪マラソン。聞くと今回の大阪マラソンが
初マラソンとのこと。チャンスとばかり何やかやと
アドバイスしたりして楽しいひと時を過ごせました。
ゼッケン留めボタンを忘れたらしいので、すかさず
手持ちのものをあげたけど、名前も連絡先も聞かず
新大阪でさようなら。結果はどうだったのかな。
新大阪に着いて、まずはこれを仕入れました。

地下鉄でコスモスクエアに行き、
受付会場のインテック大阪へ。

フィニッシュ地点を眺める。

案内にしたがって受け付け会場へ。
13時ごろでしたが、思ったほど混雑はしてませんでした。

受付完了。

この後、EXPO会場へ。

EXPO会場の人混みと熱気にちょっとクラッときました。
そそくさと退散。
ホテルまでの時間は大阪観光しました。
淀屋橋に行き、付近を散策。大阪市役所、中央公会堂を見て、
地下鉄に乗り森ノ宮に。大阪城公園でスタート会場の確認を
兼ねて大阪城を見ました。



ホテル(東横INN大阪谷四交差点)のある谷町四丁目についたのは
15:00ごろ。チェックインまで1時間あるので付近をウォーキング。
谷町筋、長堀通、松屋町筋をめぐり、途中でうどんを食べた後、
コンビニでパスタ、おにぎりを買って16:00過ぎにホテルチェックイン。
ゆっくり休んでレース当日は朝5時に起床。
走る準備を整えて6時30分にチェックアウト。
7時前には手荷物トラック付近でおにぎりやジェルを補給して
荷物を預けて、スタートブロックに向かいます。
ランナー整列までストレッチをして体を温めます。
7時40分ごろから整列開始。Aブロックの5列目くらいに
座りスタートを待ちました。
スタート時の天候はくもり。気温20度、湿度63%
小雨が降りそうで、カッパやポンチョを着たランナーも
いましたが自分はなし。
横川大阪陸協会長を挟んで橋本知事、平松市長がスタート台に
登場して、ボルテージが上がります。いよいよスタート。
スポンサーサイト