【完走記】サロマ湖ウルトラマラソン その1
大会前日、女満別空港に着いて外に出たら日差しが強い。湿度が低いので普通にさわやかな感じだけどマラソンには厳しいコンディションになりそうな予感がしました。
空港から受付会場の湧別総合体育館まではバスで1時間30分。

受付後、バスで紋別のホテルまで約40分。夕飯はホテルのレストランで食べて、近所のセブンイレブンでカステラとレッドブルを調達。カステラはレース前に、レッドブルは54.5Km地点のレストステーションで補給しました。
レース当日は2時過ぎに起床。テーピングしてランシャツ、ランパンを着て荷物の確認をして3時20分にホテル発。途中オホーツク海からの日の出を見て4時頃スタート地点着。体育館館内にはすでにランナーが大勢いて、それぞれ準備してました。自分もカステラやゼリーを食べて、走る準備をして外に出ました。まだ朝早いので暑くはないのですが、少なくとも寒さ対策は全く必要ないことは明らか。
サロマ湖ウルトラマラソンのコース

4時30分頃にスタート場所に行って待機。おなじみエリックワイナイナ氏と100Km初挑戦の中村優さん(NHKランスマ)があいさつして午前5時いよいよスタート。
スタートロスは49秒。スタート後1Kmくらいは大渋滞で前に進めず。まず湧別の町を1周(5Km)してサロマ湖に向かいます。10Kmまでの5Kmは気持ちいいほどの一直線。ここで5分/Kmのペースをつかみました。
10Kmまでのラップ ← EPSON SF-710S

10Km通過 : 0:50:17(0:49:28) ← チップタイム(ラップタイム)
10Km通過後、サロマ湖沿いに走って19Km地点の三里番屋を折返して20Km。日差しが徐々に強くなってきたけど風はなく快調に走れました。
20Kmまでのラップ

20Km通過 : 1:39:16(0:48:59)
10Km過ぎから54.5Kmのレストステーションまで前を行く2人のランナーを目標に走ってました。
一人はゼッケン1696の背の高い外国人ランナー。

もう一人はゼッケン4169の女性ランナー(写真左側のストライプTシャツ)でした。

この二人とは前半ほぼ同じペースだったのでずっと確認しながら走れました。
30Kmまでのラップ

30Km通過 : 2:28:26(0:49:10)
少し左足底が痛くなってきたので30Kmのエイドでロキソニン一錠。この辺からかなり暑さを感じるようになりました。
国道(オホーツク街道)にでてアップダウンが入り始めます。上りでは5分/Kmをオーバーするようになりました。
40Kmまでのラップ

40Km通過 : 3:19:10(0:50:44)
42.195Km通過は3:30:10でほぼ予定通り。ただしかなり暑くなってきていて以降はエイド毎にかぶり水を浴びてました。
ペースも徐々に落ちてきました。トイレロスは1回。計呂地市街を通って、中間点50Km。
50Kmまでのラップ

50Km通過 : 4:12:33(0:53:23)
このままいけば目標のサブ9は可能ですが、午前9時を過ぎていよいよ暑くなってきた感じ。風も強くなってきた。まだまだ気持ち的には余裕があったけどいつ脚が動かなくなるか自分でも予測不能でした。

にほんブログ村
2014年6月
月間ラン距離:289.6Km
月間ウォーク距離:213Km
2014年7月
月間ラン距離:30.3Km
月間ウォーク距離:33Km
空港から受付会場の湧別総合体育館まではバスで1時間30分。

受付後、バスで紋別のホテルまで約40分。夕飯はホテルのレストランで食べて、近所のセブンイレブンでカステラとレッドブルを調達。カステラはレース前に、レッドブルは54.5Km地点のレストステーションで補給しました。
レース当日は2時過ぎに起床。テーピングしてランシャツ、ランパンを着て荷物の確認をして3時20分にホテル発。途中オホーツク海からの日の出を見て4時頃スタート地点着。体育館館内にはすでにランナーが大勢いて、それぞれ準備してました。自分もカステラやゼリーを食べて、走る準備をして外に出ました。まだ朝早いので暑くはないのですが、少なくとも寒さ対策は全く必要ないことは明らか。
サロマ湖ウルトラマラソンのコース

4時30分頃にスタート場所に行って待機。おなじみエリックワイナイナ氏と100Km初挑戦の中村優さん(NHKランスマ)があいさつして午前5時いよいよスタート。
スタートロスは49秒。スタート後1Kmくらいは大渋滞で前に進めず。まず湧別の町を1周(5Km)してサロマ湖に向かいます。10Kmまでの5Kmは気持ちいいほどの一直線。ここで5分/Kmのペースをつかみました。
10Kmまでのラップ ← EPSON SF-710S

10Km通過 : 0:50:17(0:49:28) ← チップタイム(ラップタイム)
10Km通過後、サロマ湖沿いに走って19Km地点の三里番屋を折返して20Km。日差しが徐々に強くなってきたけど風はなく快調に走れました。
20Kmまでのラップ

20Km通過 : 1:39:16(0:48:59)
10Km過ぎから54.5Kmのレストステーションまで前を行く2人のランナーを目標に走ってました。
一人はゼッケン1696の背の高い外国人ランナー。

もう一人はゼッケン4169の女性ランナー(写真左側のストライプTシャツ)でした。

この二人とは前半ほぼ同じペースだったのでずっと確認しながら走れました。
30Kmまでのラップ

30Km通過 : 2:28:26(0:49:10)
少し左足底が痛くなってきたので30Kmのエイドでロキソニン一錠。この辺からかなり暑さを感じるようになりました。
国道(オホーツク街道)にでてアップダウンが入り始めます。上りでは5分/Kmをオーバーするようになりました。
40Kmまでのラップ

40Km通過 : 3:19:10(0:50:44)
42.195Km通過は3:30:10でほぼ予定通り。ただしかなり暑くなってきていて以降はエイド毎にかぶり水を浴びてました。
ペースも徐々に落ちてきました。トイレロスは1回。計呂地市街を通って、中間点50Km。
50Kmまでのラップ

50Km通過 : 4:12:33(0:53:23)
このままいけば目標のサブ9は可能ですが、午前9時を過ぎていよいよ暑くなってきた感じ。風も強くなってきた。まだまだ気持ち的には余裕があったけどいつ脚が動かなくなるか自分でも予測不能でした。

にほんブログ村
2014年6月
月間ラン距離:289.6Km
月間ウォーク距離:213Km
2014年7月
月間ラン距離:30.3Km
月間ウォーク距離:33Km
スポンサーサイト